オフィスに関するお問い合せはこちら
イトーキオフィスゲート
オフィスレイアウト、デザイン、内装、オフィス家具から移転・引越しまで見積・ご提案
イトーキが東京・横浜・名古屋・大阪・福岡をはじめ全国のオフィス・事務所をサポート
メインコンテンツヘッダー

オフィスづくり情報

オフィスづくり情報

オフィスレイアウトの知識

オフィス家具の知識

オフィスセキュリティ対策

オフィス移転の知識

オフィス物件探しの知識

オフィス用語集

右ナビフッター

オフィス用語集

カ行

 |  |  |  |  |  |

カードリーダ(カードリーダー)(カードリーダ(カードリーダー))
ICカードから情報を読み取る装置。
笠木(カサギ)
家具等の最上部に渡す、横木。
ガス上下調節機構(ガスシリンダー)(ガスジョウゲチョウセツキコウ(ガスシリンダー))
チェアの座面高調整にガスの圧力を使う方式。チェアの支柱に内蔵したシリンダーに窒素ガスを封入し、ワンタッチでスムーズな高さ調整ができる。
片袖机(片袖デスク)(カタソデツクエ(カタソデデスク))
片側に、収納用の引出し(袖箱)がついたデスク。
片開き扉型(カタビラキトビラガタ)
1枚扉で、一方向(片側)にのみ開く扉のついたキャビネット型式。
カバーリング(カバーリング)
チェアなどの張地が着脱可能な方式。
カバーロック(カバーロック)
キャビネットの引き手を覆うように設置する施錠装置。ロックを解除し、カバーをスライドさせることでキャビネットを利用できる。
壁固定(カベコテイ)
壁固定金具とアンカーボルトなどにより、コンクリート壁に家具を固定する方法。ただし、軽鉄間仕切壁への固定の際は十分な耐力が得られないこともあるので、注意が必要。
ガラス引戸型(ガラスヒキドガタ)
ガラス製の引き戸のついたキャビネット型式。
側板(ガワイタ)
机(デスク)・テーブル・キャビネットなどの側面の板。

ページトップボタン

 |  |  |  |  |  |

CADデスク(キャドデスク)
CAD=“Computer Aided Design”の略。さまざまな分野のデザインにコンピュータを使用するCAD作業を前提に設計されたデスク。ワークステーションと周辺機器が十分な余裕を持って設置でき、さらにマウスの操作も楽な広い天板を採用している。
キャンティレバー(カンチレバー)(キャンティレバー(カンチレバー))
一方向で荷重を支える構造。チェアの脚部によく用いられる。別名:片持ち構造
鏡面仕上げ(キョウメンシアゲ)
高級家具などで使われる仕上げの方法。鏡のような光沢がある。

ページトップボタン

 |  |  |  |  |  |

矩形天板(クケイテンバン)
長方形の天板。(→天板)
グッドデザイン賞(グッドデザインショウ)
一年に一度、デザインが優れた物事に贈られる賞であり、日本で唯一の総合的デザイン評価・推奨の仕組み。財団法人日本産業デザイン振興会が主催。
グライド(グライド)
家具・什器の脚部底面につけて、移動を容易にする部品。摩擦抵抗の少ない素材を用いて「すべり」をよくする。キャスターのように積極的な移動の機能はもたない。
クラッドステンレス(クラッドステンレス)
「クラッド」とは異なる金属の被覆を持つ複合素材のこと。スチールをステンレスで覆うことで耐久性を高めた素材がクラッドステンレス(ステンレス・クラッド・スチール)である。スチ−ルメッキ加工より、耐食性が高く、強度・加工にも優れる。
クランプ(クランプ)
固定するための、ネジのついたコの字形の金具。
クリア仕上げ(クリアシアゲ)
天然木の色・木目を生かしつつ表面を透明な塗料で覆った塗装仕上げ。突板などの表面を均一な光沢で仕上げることができるだけではなく、硬い塗膜で傷がつきにくくする保護効果も得られる。
グリーン購入ネットワーク(GPN)(グリーンコウニュウネットワーク)
グリーン購入の取り組みを促進するために1996年2月に設立された企業・行政・消費者のネットワーク。イトーキも会員として参加している。
グリーン購入法(G法)(グリーンコウニュウホウ)
平成12年5月に制定された「国等による環境物品等の調達等に関する法律」の略称。
クリスタルトレイ型(クリスタルトレイガタ)
書類やオフィスの小物類を細かく分けて収納できる透明な樹脂製トレイを備えたキャビネット型式。
グレア(グレア)
不快感や物の見えづらさを生じさせるような「まぶしさ」のこと。照明器具の設計や照明計画などにおいて防ぐ事が必須。光源とその周辺との明るさのバランスや、直接光・間接光の別、視線の方向と光源のなす角度などにもよる。
クレードルロッキング(クレードルロッキング)
背もたれが揺りかごのように傾く機能。
クロームメッキ仕上(クロームメッキシアゲ)
金属表面に強固なメッキ層を形成した仕上。クロームメッキは鏡面に近い銀白色のメッキ層を持つ。装飾性に優れるとともに耐久性も向上(傷つきにくく錆びにくい)するので、スチール部品などの仕上に多用される。

ページトップボタン

 |  |  |  |  |  |

化粧板(ケショウイタ)
合板などの表面に仕上げ処理を施したもの。
ケーブルガイド(ケーブルガイド)
乱雑になりがちなケーブル類を通し、誘導する役割のもの。
ケーブルダクト(配線ダクト)(ケーブルダクト(ハイセンダクト))
ケーブルを格納するパーツ。主にケーブルの保護や整理、収納を目的に利用される。

ページトップボタン

 |  |  |  |  |  |

コインリターンキータイプ(コインリターンキータイプ)
ロッカー等のカギのタイプ。荷物を預ける際に硬化を入れ、利用後返却される。公共施設などでの利用に最適。
鋼管(コウカン)
スチールパイプのこと。スチールはもっともポピュラーな金属素材として、さまざまな用途に使われている。強度が高く、メッキや溶接・プレスなどの加工に適した性質を持つ。これを中空のパイプ上に加工したものが鋼管。
木口(コグチ(キグチ))
木材を横に切った断面。
個人情報保護法(コジンジョウホウホゴホウ)
平成17年4月に前面施行された「個人情報の保護に関する法律」の略称。
ゴムキャスター(ゴムキャスター)
ゴム製のキャスター。ナイロン、ウレタンキャスターと比較して柔らかい材質のため、Pタイルやフローリングなどの硬質床向き。
コンビ張り(コンビバリ)
チェアの張地を、背と座で異なる色にする張り方。

ページトップボタン

メインコンテンツフター

プロにご相談!

レイアウト変更やオフィス移転など、お気軽にお問い合わせください

お問合せの詳細はコチラ